タグ別アーカイブ: 過活動膀胱

過活動膀胱に対する主な治療法とは?

これまで、「過活動膀胱」がどのような病気で、どんな検査を受けるのかをご紹介してきました。下記はその一覧です。

  1. 1. トイレが近い原因は過活動膀胱の可能性があります
  2. 2. トイレが近い原因となる「過活動膀胱」の症状
  3. 3. 10人に1人が「トイレが近い」症状を経験しています
  4. 4. 過活動膀胱は膀胱の異常な働きによって起こる病気です
  5. 5. 泌尿器科では病状を知るために問診・検査が行われます

今回は、「過活動膀胱」の主な治療法についてご紹介いたします。

過活動膀胱の治療には主に、「薬による治療法」と薬を使わない「電気刺激治療」や「行動療法」といった治療法があります。

過活動膀胱の主な治療法

薬による治療

過活動膀胱 薬による治療

過活動膀胱では、内服薬による治療を行うのが一般的です。

また、薬物療法は症状を軽減させる対症療法となります。治療を始める前に、医師からよく説明を受け、病気と今後の治療について十分に理解を深めておきましょう。

電気刺激治療

薬で効果が出ないときに行う治療です。電気や磁気で刺激を与えて、骨盤底筋の収縮力を強化したり、膀胱や尿道の神経のはたらきを調整します。また、この治療は過活動膀胱だけでなく、腹圧性尿失禁にも効果があると言われています。

行動療法

薬の服用とあわせて行うことが勧められる「膀胱訓練」、「骨盤底筋体操」。これらのトレーニングを行うことで機能の弱まった膀胱や骨盤底筋を鍛えます。これにより、尿トラブルの症状を軽くすることができます。

治療を続けることで症状は軽くなります

上記に紹介した、薬による治療と膀胱訓練や骨盤底筋訓練などを続けることで、多くの方は症状が軽くなります。
「歳のせい」とあきらめず、ひとりで悩まずに早めに医師に相談しましょう!

次回は、ふだんの生活の中でできるトレーニング方法をご紹介したいと思います。

ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください

「トイレが近い」ことは病気の可能性があり、医師に相談し、治療することで、症状がよくなった方もいらっしゃいます。

ひとりで悩まずに、医師に相談してみませんか?ご相談・お問い合わせは下記までお気軽にどうぞ!

泌尿器科では病状を知るために問診・検査が行われます

「過活動膀胱」というのがどのような病気なのかをこれまでの記事で見てきました。下記はその一覧です。

  1. 1. トイレが近い原因は過活動膀胱の可能性があります
  2. 2. トイレが近い原因となる「過活動膀胱」の症状
  3. 3. 10人に1人が「トイレが近い」症状を経験しています
  4. 4. 過活動膀胱は膀胱の異常な働きによって起こる病気です

今回は病院での問診・検査についてのご紹介です。

病院での検査の流れ

最初に問診(医師からの質問)があります

過活動膀胱 泌尿器科 問診

病院ではまず、医師が患者さんの状態についてお伺いいたします。どのような尿のトラブルがどの程度あるのかなどを答えていただくことになります。簡単な質問票に記入してもらうこともあります。

トイレが近い原因は過活動膀胱の可能性があります」という記事でご紹介した、過活動膀胱のチェックシートを印刷して持参すると便利です。

状態を確かめるために検査を行います

過活動膀胱以外の病気ではないことを確認するために、簡単な検査を行うこともあります。よく行われる検査は、(1)尿検査、(2)超音波検査の2つです。

尿検査

過活動膀胱 泌尿器科 尿検査

尿に血がまじっていないか、細菌がいないかなどを調べます。がんや感染症を見つけることができます。

超音波検査

過活動膀胱 泌尿器科 超音波検査

膀胱に残っている尿の量や膀胱の状態、癌や結石がないかなどを調べます。

体の状態を正確に把握するためには泌尿器科を受診していただくことが重要です

さて、「トイレが近い」など症状を持つ患者さんが病院に来たとき、どのような診察をするのかを簡単にご紹介してきました。ここまでは、一般的に病院での診察について紹介してきましたので、最後に神楽岡泌尿器科ではどのような設備で診察を行っているのかを具体的にご紹介したいと思います。

広くて明るい待合室

神楽岡泌尿器科 広くて明るい 待合室

窓を大きくとり、広く明るいスペースを確保しました。プラズマディスプレイから、当院からのご連絡や医療情報を見ていただくことが出来ます。飲み物の自動販売機、給茶器も用意しています。なお当院はお子様やお年寄りも受診されますので、禁煙とさせていただいております。喫煙コーナーも設けておりませんのでご了承下さい。

プライバシーがしっかり守られている診察室

神楽岡泌尿器科 プライバシー 診察室

医師の問診後、壁を隔てた隣の部屋で診察をします。診察台も大きいもので、部屋も広く取ってあります。最新の超音波診断装置を用意してあります。待合室とは壁を2枚隔てていますのでお話が聞こえる事はありません。また、診察中に他の患者さんが入ってくる事もありません。

正確な診断のための検査を行うCT室

神楽岡泌尿器科 CT室

泌尿器科でも病気の早期発見のためにCT検査は有用です。 今までは大きな病院の検査機を借りて撮っていたために患者さんにご迷惑をおかけしていました。 当院ではこのCTを開院時より導入しました。 他のレントゲン装置も最新のものを導入しています。出来るだけ早く、患者さんの苦痛を最小限にして、正確な診断を行っていきます。

この他にも院内にはさまざまな医療設備があり、病気の早期発見・正確な診断がを行うことができます。さらに詳しく知りたい方は、当院の院内・医療設備のご紹介ページをご覧ください。
⇒神楽岡泌尿器科 院内・医療設備のご紹介

気軽に緊張せずに受診していただける病院づくりに努力します

神楽岡泌尿器科は、尿の悩みをお持ちの方に、気軽に緊張せずに受診していただける病院づくりに努力しています。ご相談・お問い合わせは下記までどうぞ!

10人に1人が「トイレが近い」症状を経験しています

「トイレが近い」というのは、医学的には4種類があるということを前回の記事トイレが近い原因となる「過活動膀胱」の症状でご紹介いたしました。

では、「トイレが近い」という症状を経験したことのある女性はどれくらいいるのでしょうか? 今回は過活動膀胱の患者さんがどれくらいいるのかをご紹介いたします。

多くの女性が過活動膀胱で悩んでいます

下のグラフをご覧ください。これは過活動膀胱の患者さんがどれくらいの割合でいるのかを、年齢別に表したものです。

過活動膀胱 グラフ 年齢 男女

ピンクの棒が女性、青い棒が男性、黄色い棒が全体を表しています。

これを見ると、日本人の40歳以上の女性のおよそ10人に1人が過活動膀胱の症状を経験しているということが分かります。

60歳以上だけでみると、さらに多くの割合で過活動膀胱の患者さんがいます。

これだけの割合の方々が、1日8回以上トイレに行く頻尿、週1回以上の尿意切迫感を感じていらっしゃいます。

排尿というなかなか口にしづらい悩みなので、周りに全くいないように感じてしまうのが過活動膀胱という病気です。しかしこのグラフから分かるように、かなりの数の方が過活動膀胱の症状をお持ちです。

過活動膀胱の患者さんの半分が切迫性尿失禁を経験

前回の復習になりますが、過活動膀胱には以下の4つの症状があります。

  • 1. 尿意切迫感:突然トイレに行きたくなり,がまんすることが難しい症状です
  • 2. 昼間頻尿:日中に8回以上トイレに行く症状です
  • 3. 夜間頻尿:夜中に1回以上,おしっこのために起きたりする症状です
  • 4. 切迫性尿失禁:突然のがまんできない強い尿意のためにトイレまでがまんできず,尿がもれてしまう症状です

過活動膀胱 切迫性尿失禁

先ほどのグラフから40歳以上の女性のおよそ10人に1人が過活動膀胱の症状を経験していることが分かりましたが、その中のおよそ半分は 4. の「切迫性尿失禁」を経験しています。

過活動膀胱の患者さん・経験者は多くいます

さて、「トイレが近い」という症状を経験したことのある女性がどれくらいいるのかということについてご紹介してきました。みなさんが思っていたよりも多かったのではないでしょうか。

「トイレが近い」「尿を漏らしてしまった」というお悩みは病院に行くことで解決できることかもしれません。お気軽に泌尿器科までお問い合わせください。

[男性]前立腺肥大症による過活動膀胱

突然の尿意や頻尿などの症状を伴う過活動膀胱。その原因はさまざまですが,高齢男性で最も多い原因は前立腺肥大症です。今回は,前立腺肥大症とはどのような病気か,なぜ前立腺肥大症が過活動膀胱をもたらすのか,をご紹介いたします。

前立腺肥大症とはどのような病気ですか?

前立腺肥大症とは

前立腺が肥大し,尿道を圧迫することにより起こる病気(尿のトラブル)です。

前立腺は膀胱の下にあり,尿道を取り囲むような形をした臓器です。前立腺が大きくなったり,前立腺の筋肉が過剰に縮まって尿道が圧迫されるために,「尿が出にくい」といった症状が起こります。

前立腺肥大症とは

尿道の圧迫が続くと,膀胱が勝手に縮みやすくなるために,「トイレが近い」「もれそうで我慢できない」などの症状も起こってきます。

前立腺肥大症は,トイレが近いことに悩む高齢男性に,最もよくみられる病気です。

前立腺が尿道を圧迫する2つの理由

では,なぜ前立腺が過活動膀胱をもたらすのでしょうか。その理由は大きく2つに分けられます。

1.前立腺が大きくなり,尿道を圧迫している

前立腺が大きくなり 尿道を圧迫している

2.前立腺の筋肉の過剰な収縮により尿道が圧迫されている

前立腺の筋肉の過剰な収縮により尿道が圧迫されている

おわりに

今回は,前立腺肥大症とはどのような病気か,前立腺肥大症はどのようにして過活動膀胱をもたらしているのか,についてご紹介いたしました。